移動祝日表(教会の暦)        

  教会の1年(カレンダー)についてはこちらを参照(女子パウロ会のWebです)


■カトリックの1年は待降節(クリスマスの前)から始まります。2006年は2005年の11月27日から、2005年は2004年11月28日(日)から始まりました。
     待降節(クリスマス前)、降誕節(12/25〜主の公現)→年間前期
     →四旬節、聖週間(灰の水曜日〜御復活)→年間後期(聖霊降臨等の祝日を含む) となります 

A年、B年、C年 (カトリック千里ニュータウン教会HPより)
2007年はC年、2008年はA年です。(A年、B年、C年はミサの時に読まれる福音の種類が変わります。)ちなみにA年はマタイ、B年はマルコ、C年はルカの福音が中心に朗読されます。(参考までに 「主日の朗読聖書 A年/B年/C. 日本カトリック典礼委員会(編)」という本がカトリック中央協議会で発売しています。)

■クリスマスは12月25日と決まっていますが、御復活の日は毎年異なっています。これは、「春分の日の後の満月の次の日曜日」と定められているために、毎年その日付が変化するからです。ここを基準にして祝祭日が計算されます。

  

2005年(A)

2006年(B)

2007年(C)

2008年(A)

灰の水曜日

2月9日

3月1日

2月21日

2月6日

御復活

3月27日

4月16日

4月8日

3月23日

御昇天

5月8日

5月28日

5月20日

5月4日

聖霊降臨

5月15日

6月4日

5月27日

5月11日

聖体の祝日

5月29日

6月18日

6月10日

5月25日

待降節第1の主日

11月27日

12月3日

12月2日

12月7日

■カトリック教会のおきてとして 「主日と祝日を聖としミサ聖祭にあづかるべし」とありましたが
   主日とは、日曜日のこと、日本における「守るべき祝日」は2日で次の通りです。
   御降誕(クリスマス)(12月25日)と聖マリアの祝日(新年)(1月1日) です。

      したがって 特別な理由のない限り毎週日曜日(又は土曜日の夜)とクリスマス、新年
   にはミサに参加する義務があります。
   

■教会による日本における大斎日は次の2日です。大斎日は小斎も兼ねますので両方を同時に守る
   必要があります。満60歳未満の全ての成人のカトリック信者が対象です。小斎日は祭日を
   除く毎金曜日です。 ただし病人や特殊な事情がある人は例外です。

    灰の水曜日 と        
    聖金曜日  です。

   

■ちなみにカトリック教会の守るべき祝日は以下のとおりです。

    聖マリアの祝日(1月1日)
    主の御公現(1月6日)
    聖ヨゼフの祝日(3月19日)
    主の御昇天
    御聖体の祝日
    聖ペトロと聖パウロの祝日(6月29日)
    聖母の被昇天(8月15日)
    諸聖人の祝日(11月1日)
    聖母の無限罪のおん宿り(12月8日)
    主の御降誕(12月25日)


鶴見教会 のトップページ